非実在性芸音のブログ

音楽制作と表現論の話をしたりしなかったり。

メニューを開く
  • ホーム
  • このブログについて
  • 楽曲試聴
  • 使用機材
  • Home

【アート関係】

ドワンゴ川上のグロ動画は王道アートやぞお前ら

先日とあるTV番組で、 宮崎駿がドワンゴの川上量生会長の提示したCG作品に対して不快感を露わにするシーンが放映され、ネット上では結構な話題になっているようです。 人工知能で“人間のような体つきをしたもの”に早く動くことだけを条件付けすると(つまり痛覚などを計算から省くと)、頭部...

【旧譜紹介】

【旧譜紹介】非実在性芸音科学研究 Vol.03

同人音楽コラム& 実験的ボカロ曲MP3アルバム 「非実在性芸音科学研究 Vol.03」 20ページ A5版  楽曲 「テーマ:なるべくうるさいポップス」 正直たまにはモテる曲が作りたいけど自分に正直でありたい。 仕方ないじゃん、都合のいい理想を求めてナンボで...

M3秋2016の参加情報がモリモリですよ

ご無沙汰してます、あおいんです、わーお半年ぶりの更新w さて早速本題。2016/10/30のM3秋の参加情報についてですよー。 今回は「非実在性芸音科学」での参加はありません。でも、今回は 3つのサークルさんの作品に参加 しております。(前もっていっておくと、当日はI-05...

【M3春2016】お品書きとお知らせなど2点

ご無沙汰しております、あおいんでございます。 (はじめましての方は自己紹介を見てね) さて、4/24開催のM3についてお知らせします。 ① コラム付きMP3ミニアルバム「非実在性芸音科学研究Vol.3」 を!作ってる最中です! 具体的には、 「同人音楽の自由論(後編)」...

「表現の自由を守る党」はこのままでは正面突破されそう。

参議院議員の山田太郎氏が「 表現の自由を守る党 」を立ち上げたということで。 僕は同人音楽文化の視点から「表現の自由」についていくらかコラム書いたりしてますので、多少なり関心を寄せております。 山田氏は 二次元規制反対について コミケの会場にて演説するなどの活動で知られ、す...

「大学とカネ」が世間を賑わす昨今について。

最近やけに「大学とカネ」のニュースが多いですね。僕の本業は大学職員なんで日頃からチェックしてるんですが、多くの人がかなりの関心をお持ちのようで。しかし結構誤解されがちな問題も見受けられますので、解説もかねて記事にしたいと思います。 最近話題になった「大学とカネ」のニュースの...

「"アナルカントはゲイ"なのでヘイトスピーチ規制はすべきではない」説を唱えてみる

先日大阪市が制定した ヘイトスピーチ抑制条例 (と ペイントボール投擲事件 )がちょっと話題になっていましたね。今まで「ヘイトスピーチなんて所詮ネトウヨのお遊びでしょ」と感じてる人も多かったかと思いますが、状況としては議会を物理的に妨害するレベルです。普通に考えれば「あぁこれはマ...

「反表現規制なんてやめちまえ」的な反響が来た件について

先日書いた「 表現規制反対とか言うなら萌えおこしなんてやめちまえ 」がそれなりに閲覧されたようで、色々ご意見ご感想を拝見しました。 あの記事の趣旨は「公共事業のなかでもとりわけ多くの利害関係者が絡む町おこしでは社会的な配慮のある表現(PC)が求められるのは当たり前であって、そ...

【新曲】痛々しいニュース

【痛々しいニュース】という曲を作りました。 シューゲイザーのような何かを作ろうとしたら何かヤケに乱雑になりました。何とかの時雨とかいうバンドのi notなんとかcrazyなんとかとかいう曲のアレをアレしたんで、多分そのせいです。 シューゲイザーをあんまり聴いてこなかったの...

<Previous Next>

Twitter

https://twitter.com/aoiiiin Follow @aoiiiin

自己紹介

自分の写真
aoiiiin
ロック音楽が好きです。観たり聴いたり、作ったり弾いたり学問の対象として。 ということで、実験的なロック&同人音楽学コラムを同時にやってます。

人気記事

  • アヒトの声明文に泣いた夜の話

    ナンバーガールのドラマー・アヒトイナザワがかつて差別的表現を楽曲に盛り込んだことなどから人種差別主義者だと非難されていることについて、本人が 声明 を出したことが話題になっています。 僕はアヒトにとても音楽的に影響を受けてます。僕はナンバガのコピーでドラム叩いたりVOLAの1...

  • 御託の前にまずアヒトの「Flag」を“聴こう“

    僕はナンバーガールめっちゃすきで再結成に快哉を叫ぶ系の人間なんですが、ドラムのアヒトイナザワの「レイシストっぷり」が非難される事態が起きています。特に注目されているのは彼がギターボーカルを務める別のバンド「VOLA & THE ORIENTAL MACHINE」の曲の歌詞...

  • 夜長アンジーの絵画は抽象表現主義と同類のシャーマニズムなのか

    「超高校級の美術部」夜長アンジーちゃん from ダンガンロンパV3 最近ダンガンロンパシリーズにはまってます。一応説明しとくと「ダンガンロンパ」とは推理ノベルゲームで、監禁された高校生たちが暗殺合戦を強要されるなかで犯人を暴いていくというハードなやつです。 さて、その...

  • 椎名林檎が無邪気に日の丸を振れる日は来るのか?

    世間はフジロックで盛り上がっておりますね。僕は体が弱い方なので野外ロックフェスには食指が動かないんですが、当然動向は気になるわけです。 さてさて、今日は椎名林檎が出演したそうなのですが、ツイッターを見てたら一部界隈でこの写真が注目されていました。 林檎ちゃん。右翼のイ...

  • 【動画】コンデンサーマイクを選んでみた→「歌ってみた」うpしてみた

    ろくなマイクを持っていないので新しく買うことにしました。 マイクには大まかに言うと2種類ありまして、ダイナミックマイク(いわゆる普通のマイク)には電源が必要ないのですが、ちゃんとしたボーカル録音をするときは 「コンデンサーマイク」といわれるゴツいマイクを使います。こちらは電源...

  • あいちトリエンナーレ「表現の不自由展・その後」を支持します

    今年のあいちトリエンナーレにて、 いわゆる慰安婦像が展示されることになって抗議が殺到しており政治家が動くようです。 抗議メールは開会前の時点で90件近く送られたとのことで、効いてるフシがあるようです。 僕はこの「表現の不自由展・その後」は重要な美術展になると思うし、あいちト...

  • 表現規制反対とか言うなら萌えおこしなんてやめちまえ

    最近は「 萌えおこし (萌えコンテンツによる町おこし・産官連携)」が「 燃え起こし 」になっておるようです。 (個別のことについては他に詳しい記事が沢山あるんで割愛します、リンク先見てください) 三重県志摩市で「 碧志摩メグ 」 が炎上 岐阜県美濃加茂市で「のうりん!」が...

カテゴリー

  • 【旧譜紹介】
  • 【音楽レビュー・コラム】
  • 【アート関係】
  • 【同人作品紹介】
  • 【報告】

ブログアーカイブ

  • ►  2022 ( 1 )
    • ►  4月 ( 1 )
  • ►  2021 ( 1 )
    • ►  4月 ( 1 )
  • ►  2020 ( 1 )
    • ►  2月 ( 1 )
  • ►  2019 ( 7 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  7月 ( 1 )
    • ►  4月 ( 2 )
    • ►  2月 ( 2 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2018 ( 12 )
    • ►  12月 ( 1 )
    • ►  11月 ( 2 )
    • ►  10月 ( 2 )
    • ►  9月 ( 1 )
    • ►  6月 ( 1 )
    • ►  4月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 1 )
    • ►  2月 ( 2 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2017 ( 12 )
    • ►  12月 ( 1 )
    • ►  11月 ( 1 )
    • ►  10月 ( 1 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  5月 ( 2 )
    • ►  4月 ( 2 )
    • ►  3月 ( 2 )
    • ►  1月 ( 2 )
  • ▼  2016 ( 9 )
    • ▼  11月 ( 1 )
      • ドワンゴ川上のグロ動画は王道アートやぞお前ら
    • ►  10月 ( 2 )
      • 【旧譜紹介】非実在性芸音科学研究 Vol.03
      • M3秋2016の参加情報がモリモリですよ
    • ►  4月 ( 1 )
      • 【M3春2016】お品書きとお知らせなど2点
    • ►  3月 ( 1 )
      • 「表現の自由を守る党」はこのままでは正面突破されそう。
    • ►  2月 ( 1 )
      • 「大学とカネ」が世間を賑わす昨今について。
    • ►  1月 ( 3 )
      • 「"アナルカントはゲイ"なのでヘイトスピーチ規制はすべきではない」説を唱えてみる
      • 「反表現規制なんてやめちまえ」的な反響が来た件について
      • 【新曲】痛々しいニュース
  • ►  2015 ( 23 )
    • ►  12月 ( 2 )
    • ►  11月 ( 2 )
    • ►  10月 ( 6 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  7月 ( 1 )
    • ►  5月 ( 1 )
    • ►  4月 ( 4 )
    • ►  3月 ( 6 )
Powered by Blogger.